ゴルフのイメージ

接待にも最適!米子エリアで貸切バスを使ったゴルフ送迎のポイント

ゴルフは懇親会や接待などで行われることがあり、ビジネスのシーンでも欠かせないコミュニケーションの場となっています。

ゴルフコンペを主催する幹事の人にとって、もっとも頭を悩ませる問題がゴルフ場への送迎ではないでしょうか?

ゴルフ場は郊外に設置されていることが多いため、車での移動が当たり前になっています。

そこで検討材料の一つに加えていただきたいのが、貸切バスを利用した送迎です。

この記事では、米子エリアで利用できる貸切バスを利用したゴルフ場への送迎についてご紹介します。

幹事の方が頭を悩ませる課題を解決する方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

解決したい!ゴルフコンペや接待の課題

ゴルフ姿で悩む男性

ビジネスシーンにおける接待でゴルフコンペを主催する場合、幹事さんにはどんな課題を解決しなければいけないのでしょうか?

幹事さんの抱えることが多い課題について考えてみましょう。

荷物が多い

ゴルフコンペ最大の課題は、一人ひとりの荷物が多いことです。

タクシーなどの場合、最大乗車人数で利用すると、トランクに荷物が入らないということが見受けられます。

参加人数が多ければ多いほど、主催者側の荷物も増える傾向にあり、荷物の運搬を課題として抱えている幹事さんも多いことでしょう。

運転の不安

ゴルフコンペの会場までの運転に不安を抱える参加者も少なくありません。

不安材料としては、道がわからない・時間帯が遅い&早い・そもそも運転に自信がないなどが考えられます。

また、ゴルフは朝の早い時間帯から行うことも多く、丸一日コンペに参加して、疲れた状態で運転をしたくないという参加者の方もいらっしゃるでしょう。

アルコールの制限

ゴルフコンペと懇親会を兼ねている場合などは、プレー後にアルコールを摂取する機会も多くなります。

しかし、自らの運転で参加した場合は、アルコールを摂取することはできません。

せっかくのコミュニケーションの場を、運転を理由にアルコールを制限しなければいけないことは、参加者にとってデメリットと捉えることもあるはずです。

交通トラブルへの対応

渋滞・事故・急な悪天候など、幹事の方は参加者に交通トラブルが起きた場合の対応も求められます。

参加者の運転する車の台数が多ければ、その分トラブルに巻き込まれる確率も高くなるため、幹事の抱える課題として挙げることができるでしょう。

 

 

ゴルフコンペや接待で貸切バスを利用するメリット

メリットのイメージ

ゴルフコンペの移動手段には複数の課題がありますが、そのほとんどが貸切バスを利用することで解決することをご存知でしょうか?

ゴルフ場への送迎で利用できる貸切バスのメリットを5つご紹介しましょう。

一緒に移動ができる

ゴルフコンペの送迎で貸切バスを利用する最大のメリットは、参加者が一緒に移動できることです。

プレーの開始時間に遅れてしまうなどのトラブルを回避できることはもちろん、移動中にもコミュニケーションが取れるというメリットもあります。

貸切バスには複数の種類があるため、参加者人数に合わせて選ぶことが可能。

乗降場所を自由に設定できるため、複数個所への送迎も一度に行うことができます。

荷物を運ぶ手間がない

ゴルフにつきものの『重たい荷物を運ぶ』『相乗りで車に荷物が入らない』という課題は、貸切バスを利用することで簡単に解決できます。

貸切バスには荷物室が付いているタイプもあるため、荷物を運ぶ手間やスペースの心配は無用です。

多くの参加者と一緒に荷物も運べるのは、貸切バスのメリットといえます。

時間帯を気にせず移動ができる

貸切バスはお客様のスケジュールに合わせて運行するため、時間帯を気にせずに移動ができることもメリットの一つです。

朝早い時間帯や夜遅い時間帯の送迎も問題ありません。

宿泊先や最寄り駅など、参加者の希望する場所へ送迎することができるため、宿泊を伴うケースにも対応ができます。

運転の負担がない

貸切バスの運転は、プロのドライバーが行うため、運転の負担がありません

特に接待で利用する場合などは、安全面をアピールできるでしょう。

地元のバス会社のドライバーであれば、近隣の道路状況などを把握できていることもメリットにつながります。

車内での接待が可能

接待でゴルフコンペを行う場合、貸切バスを利用すれば車内での接待が可能になります。

参加者が一緒に移動でき、運転の負担もないため、幹事の方は接待に集中することができるでしょう。

貸切バスは乗車場所・降車場所を自由にカスタマイズできるため、接待するお客様の移動の負担を最小限に抑えることができるのもメリットの一つです。

 

 

ゴルフコンペの送迎で貸切バスを上手に利用するポイント

押さえたいポイント

貸切バスの利用に慣れているという方はあまり多くありません。

ゴルフコンペの送迎で初めて検討されるという方に向けて、貸切バスを上手に利用するポイントをご紹介しましょう。

人数+荷物の量でバスを選ぶ

貸切バスを利用する際には、乗車人数はもちろん、荷物の量にも注意してください。

一人ひとりが大きな荷物を持参する場合などは、荷物室の有無がカギとなり、マイクロバスなど小型バスの場合は荷物室がないため、座席に積むことになります。

ぎりぎりの人数でバスの大きさを決めてしまうと、荷物の置き場所に困ることになるので、人数と合わせてどのくらいの荷物の量になるのかを把握することは重要なポイントです。

移動距離やルートを確認する

乗車地からゴルフ場までの移動距離は、バスの種類を選ぶポイントになります。

例えば、マイクロバスは機動性に優れているものの、長距離を乗るバスとしては適していません。

移動距離が長いのであれば、大型バス・中型バスなどがおすすめです。

また、ゴルフ場までのルートもバス選びのポイントの一つ。

大型バスや中型バスが通行できない道があるケースも見受けられるため、移動距離やルートを確認して、バス会社へご相談ください。

バスドライバーの休憩が必要な場合をチェック

遠方のゴルフ場への送迎や、宿泊を伴うゴルフコンペの場合は、バスのドライバーの休憩が必要になるケースがあります。

  • 連続運転時間は4時間が限度
  • 運転4時間ごとに合計 30 分以上の休憩等の運転の中断が必要
  • 30 分以上の休憩等は分割可能(ただし1回 10 分以上)

引用:バス運転者の労働時間等の改善のための基準|厚生労働省

これは法律で定められていることなので、条件を理解した上でスケジュールを組む必要があります。

バス会社がルールに沿った提案をしてくれますので、バス会社との打ち合わせを行ってください。

早めに相談・予約を行う

企業の研修や視察、イベントで貸切バスを利用したい場合には、早めに相談・予約を行いましょう。

ちなみに繁忙期と呼ばれる以下の時期は、非常に予約が混み合います。

  • 大型連休
  • 行楽シーズン
  • 部活動の大会・学校行事の多いシーズン
  • 年末年始  など

 

予約が多い時期には、希望したバスが予約できないという状況になりかねませんので、早めに問い合わせを行ってください。

複数のバス会社から見積りを取る

ゴルフコンペの送迎で貸切バスを利用する際には、必ず複数のバス会社へ見積りを依頼してください。

貸切バスは、バス会社によって、保有しているバスの種類・台数・設備・料金などが異なります。

希望する車種やこだわりの設備の希望などがある場合は、1社だけだと希望通りのバスを借りることができないことも。

料金の比較やサービス内容の比較をするためにも、必ず複数のバス会社へ同条件の見積依頼を行うようにしましょう。

 

 

ゴルフコンペの送迎でよくある質問

質問と回答

流通バス』では、実際にゴルフコンペの送迎に貸切バスをご利用いただくお客様が多くいらっしゃいます。

ゴルフコンペの送迎に貸切バスを利用する際によくある質問をピックアップし、回答をご紹介しましょう。

Q・送迎に貸切バスを利用したときの料金相場はどのくらい?

貸切バスの料金相場はおよそ下記の値段となっています。

大型バス

●倉吉駅⇒鳥取駅/片道55,000円~(税別)

中型バス

●倉吉駅⇒鳥取砂丘/片道48,000円~(税別)

マイクロバス

●倉吉駅⇒関金温泉/片道33,000円(税別)~

●倉吉駅⇒鳥取空港/片道40,000円(税別)~

●米子空港(米子鬼太郎空港)⇒皆生温泉/片道33,000円(税別)~

※2024年12月現在(バス運賃改定により変更の可能性あり)

利用条件により料金は異なりますので、詳細はバス会社へお問い合わせください。

Q・どのくらい前に予約すれば良いですか?

貸切バスを利用する際には、事前の予約が必要ですが、いつまでにという明確な期日はありません

貸切バスのサービスを提供するバス会社は、会社ごとに保有するバスの台数や車種が異なります。

大型連休や行楽シーズン、学校行事が多い時期など繁忙期に予定が重なる場合は、ご希望のバスが押さえられない可能性があるため、できるだけ早めにご相談ください。

Q・追加料金が発生するケースは?

追加料金が発生するケースは、お客様のご都合で運行時間や運行距離が変更になった際に発生する可能性があります。

  • 追加料金の発生:出発時間が遅れた・ルート外の場所で乗降をされたなどの場合
  • 深夜料金の発生:22時以降の運行がある場合

Q・バス内での飲食は可能ですか?

バス内での飲食は可能です。

ただし、弊社にはトイレ付きバスはありませんので、ご了承ください。

Q・当日の時間・ルート変更はできますか?

対応が可能な限り、お受けしています。

ただし、料金が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。

また、出発を早められる場合や運行の前後に他のお客様のご予約をいただいている場合は、お受けできないことがございます。

Q・宿泊を伴う場合でも利用できますか?

利用できます

ただし、宿泊を伴う行程の際は、乗務員宿泊料等を別途いただいておりますので、お見積り時にご確認ください。

Q・相談だけでもできますか?

「まだ詳細が決まっていないので相談ができない」「見積りだけでもできる?」というお問い合わせはよく頂きます。

詳細が決まっていない状態や見積りだけが欲しいという場合でも、喜んでお見積りいたします

予約時には人数やルートなどを確定する必要がありますが、相談や見積りをしてから決めたいというお客様は非常に多く、貸切バスのことをあまり知らないというケースもあります。

お客様とのコミュニケーションを重視していますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

米子周辺でのゴルフコンペの送迎は『流通バス』へ!

流通バスの受付・見積りの窓口

流通バス』は、鳥取県倉吉市に本社を置く流通株式会社の提供するバス事業です。

大型バス9台・中型バス4台・マイクロバス7台を保有し、鳥取県内に車庫が3ヶ所(鳥取・倉吉・米子)あります。

鳥取県米子市周辺のゴルフコンペの送迎で、貸切バスを利用したいと検討されている方は、ぜひ地元密着企業の『流通バス』へご相談ください。

電話はもちろんメールでの相談もOKです!

担当者が親身に対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。