倉吉市周辺の企業視察・研修・イベントに貸切バスをおすすめする理由 公開日: 2025年1月13日 最終更新: 2025年1月7日 この記事の目次1 倉吉市周辺の企業視察・研修・イベントに貸切バスをおすすめする理由2 企業の視察・研修・イベントに貸切バスをおすすめする理由2.1 一定の人数が一緒に移動できる2.2 安全・確実な移動を確保できる2.3 移動中の時間を有効活用できる2.4 駐車場の確保が不要になる3 企業視察・研修・イベントで移動が必要となるシーンとは?3.1 最寄り駅から目的地までの送迎3.2 拠点から視察地・イベント会場への送迎3.3 参加者の宿泊先への送迎3.4 懇親会・食事会の会場への送迎4 地元密着企業『流通バス』を利用した事例をご紹介!5 企業の視察・研修で貸切バスを利用するときのポイント5.1 乗車地・降車地について5.2 問い合わせは早めに行う5.3 移動距離・ルートを考慮する5.4 人数+荷物の量+設備でバスを選ぶ5.5 複数のバス会社に見積依頼をする6 倉吉市周辺の企業視察・研修・イベントの送迎は『流通バス』へ!6.1 『流通バス』とは?6.2 『流通バス』の保有車両について7 企業の視察・研修・イベントで貸切バスを利用するときによくある質問7.1 Q・いつまでに予約をすればいいの?7.2 Q・運転手付き貸切バスの料金には何が含まれる?7.3 Q・貸切バスのキャンセル料は?7.4 Q・宿泊を伴う日程でも利用できる?7.5 Q・相談だけでもできる?7.6 Q・運転手のみの派遣は可能?8 まとめ 倉吉市周辺の企業視察・研修・イベントに貸切バスをおすすめする理由 企業の視察や研修、イベントで移動を伴うスケジュールがある場合、主催する企業には安全で確実な交通手段が求められます。公共交通機関のアクセスが十分でない地域での開催には、個々の車に頼ってしまうのが現実ではないでしょうか?一定の人数を安全に移動する交通手段には、貸切バスのサービスがあります。地元・鳥取県のバス会社『流通バス』の担当者が、企業の視察や研修、イベントに利用できる貸切バスのサービスをご紹介しましょう。 企業の視察・研修・イベントに貸切バスをおすすめする理由 企業が主催する視察や研修、イベントは、一定の人数を安心・安全に移動させることが重要なポイントになります。貸切バスの利用をおすすめする理由を4つご紹介しましょう。 一定の人数が一緒に移動できる 貸切バスは、団体やグループなど一定の人数が一緒に移動できるというメリットがあります。個々に移動するよりも効率が良く、時間差やトラブルが生じることが少なくなるためです。また、移動中に同じ空間にいることで、お互いにコミュニケーションをとることができます。新人研修など、コミュニケーションの活性化が目的の一つとされている場合には、貸切バスは最適な移動手段といえるでしょう。 安全・確実な移動を確保できる 貸切バスは、大事なお客様や社員の安全を確保しながら、確実に移動できる点が大きなメリットといえます。貸切バスの運転は、プロのドライバーが行うため、お客様や社員自身が慣れない道やコンディションの悪い道を走らなければいけないということがありません。貸切バスのサービスを提供するバス会社は、万が一のときの保険にも加入しているので、個々で移動を行うよりも、安全な移動を確保できる交通手段であるといえるでしょう。 移動中の時間を有効活用できる 貸切バスには、視察や研修、イベントに参加するメンバーが同じ車内にいることで、移動中の時間を有効活用できるメリットもあります。例えば、貸切バスに装備されているマイクを使って自己紹介をする、視察先の情報共有をするといった時間を作ることが可能です。運転の負担がないため、休憩時間として活用することもできるので、移動時間が長い場合などは、さらにメリットが活かせるでしょう。 駐車場の確保が不要になる 貸切バスを利用することで、駐車場の確保が不要になることもメリットの一つです。多くの人数が参加する視察やイベントの場合、公共交通機関のアクセスが悪い場所であれば、個々の車が移動手段になります。会場に大きな駐車場があれば問題ありませんが、限られたスペースの場合は別途駐車場を確保することが必要です。貸切バスであれば、個々の移動に頼ることなく送迎ができるため、コスト的にもより良い方法であるといえます。 企業視察・研修・イベントで移動が必要となるシーンとは? 企業の視察や研修、イベントで、貸切バスを利用するシーンにはどのようなケースがあるのでしょうか?事例も含めて、貸切バスのサービスが利用できるシーンをご紹介します。 最寄り駅から目的地までの送迎 視察や研修を行う会場や企業までのアクセスが不十分な場合は、最寄り駅からの送迎に貸切バスが利用できます。貸切バスであればピストン輸送も可能なため、人数が多い場合でもOK。企業側に駐車場が確保できるスペースがないケースでも、貸切バスであれば安心です。 拠点から視察地・イベント会場への送迎 拠点から視察先やイベント会場までの距離がある場合には、送迎に貸切バスを利用することができます。貸切バスのサービスは、乗降場所や時間帯を自由にカスタマイズできることが特徴で、目的に合った安全な移動が可能です。また、参加人数が多い場合は駐車場から会場までのシャトルバスとして利用することもでき、さまざまな送迎のシーンに貸切バスが適しているといえるでしょう。 参加者の宿泊先への送迎 宿泊を伴う視察や研修の場合も、拠点から宿泊先へ貸切バスで送迎ができます。仮に複数の宿泊先があっても、それぞれの乗車地・降車地を回ることも可能です。夜遅い時間帯や朝早い時間帯でも、スケジュールに合わせた送迎を行えるメリットがあります。 懇親会・食事会の会場への送迎 研修や視察の終了後に懇親会や食事会などが企画されているケースでは、貸切バスのメリットが活かされます。懇親会や食事会では、アルコールが提供されることが少なくありません。個々の車で移動をするのであれば、運転者はアルコールを控えなければならず、遅い時間帯の運転に負担を感じる方もいるでしょう。貸切バスであれば、運転はプロのドライバーが担当するため、運転を気にすることなく懇親会・食事会に参加できます。 地元密着企業『流通バス』を利用した事例をご紹介! 実際に『流通バス』を企業の視察・研修にご利用いただいたお客様の事例をご紹介しましょう。目的行程バスの種類費用(概算)会議の送迎倉吉駅15:00発⇒ 鳥取駅周辺ホテル⇒ 倉吉駅20:00着マイクロバス56,000円~(税別)団体の視察倉吉駅9:00発⇒ 津山視察⇒ 倉吉駅18時ごろ大型バス115,000円~(税別)※視察先により異なる視察の送迎米子駅9:00発⇒ 米子市内3か所視察⇒ 米子駅16:00着マイクロバス75,000円~(税別)※視察先により異なる研修の送迎と視察米子駅9:00発⇒ とっとり花回廊⇒ 米子駅13:00中型バス56,000円~(税別)※条件・シーズンにより異なる 貸切バスの費用は、同じ大きさのバスでも条件やシーズンによって異なります。正確な料金については、見積り時に確認するようにしてください。 企業の視察・研修で貸切バスを利用するときのポイント 企業の視察・研修で貸切バスを利用する際には、押さえておきたいポイントがあります。貸切バスの利用に慣れていない方でも、失敗しないコツをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。 乗車地・降車地について 貸切バスを利用する際は、乗車地と降車地を考慮することがポイントです。貸切バスの料金算出に使用する走行距離は、出庫する営業所(車庫)から帰庫する営業所(車庫)までです。営業所 (車庫)⇒ 出発地(乗車地)⇒ 目的地 ⇒ 到着地⇒営業所(車庫)そのため自分たちが乗車する出発地と、貸切バスの営業所が近い方が料金を抑えられる可能性が高くなります。会社やイベント会場の近くに車庫があるバス会社を選ぶことで、よりリーズナブルに貸切バスを利用できるでしょう。 問い合わせは早めに行う 企業の研修や視察、イベントで貸切バスを利用したい場合には、早めに問い合わせを行いましょう。ちなみに繁忙期と呼ばれる以下の時期は、非常に予約が混み合います。大型連休行楽シーズン部活動の大会・学校行事の多いシーズン年末年始 予約が多い時期には、希望したバスが予約できないという状況になりかねませんので、早めに問い合わせを行ってください。 移動距離・ルートを考慮する 視察や研修、イベント時の移動距離は、バスの種類を選ぶポイントになります。例えば、マイクロバスは機動性に優れているものの、長距離を乗るバスとしては適していません。移動距離が長いのであれば、大型バス・中型バスなどがおすすめ。また、ピストン輸送での送迎などには、駐車場所を選ばないマイクロバスや小型バスが良いでしょう。移動距離や目的を明確にして、バス会社へご相談ください。 人数+荷物の量+設備でバスを選ぶ 貸切バスを利用する際には、乗車人数はもちろん、荷物の量にも注意してください。一人ひとりが大きな荷物を持参する場合などは、荷物室の有無がカギとなり、マイクロバスなど小型バスの場合は荷物室がないため、座席に積むことになります。ぎりぎりの人数でバスの大きさを決めてしまうと、荷物の置き場所に困ることになるので、人数と合わせてどのくらいの荷物の量になるのかを把握することは重要なポイントです。 複数のバス会社に見積依頼をする 貸切バスを利用する際には、必ず複数のバス会社へ見積りを依頼してください。バス会社によって、保有しているバスの種類・台数・設備・料金などが異なります。希望する車種やこだわりの設備の希望などがある場合は、1社だけだと希望通りのバスを借りることができないことも。料金の比較やサービス内容の比較をするためにも、必ず複数のバス会社へ同条件の見積依頼を行うようにしましょう。 倉吉市周辺の企業視察・研修・イベントの送迎は『流通バス』へ! 倉吉市周辺で企業の視察や研修、イベントを行う際には、ぜひ地元密着企業の流通バスへご相談ください。流通バスの概要についてご紹介しましょう。 『流通バス』とは? 流通バスとは、鳥取県倉吉市に本社を置く流通株式会社の提供するバス事業のことです。大型バス9台・中型バス4台・マイクロバス7台を保有し、鳥取県内に車庫が3ヶ所(鳥取・倉吉・米子)あります。地元密着企業として、多くの方にさまざまな目的でご利用いただいています。 『流通バス』の保有車両について 流通バスで所有している3種類の貸切バスについてご紹介します。【大型バス】 【中型バス】 【マイクロバス】 貸切バスの設備は車種によって異なるため、詳しくはご相談時にお問い合わせください。 企業の視察・研修・イベントで貸切バスを利用するときによくある質問 企業の視察や研修、イベントで貸切バスを利用する際に、よくある質問をまとめてみました。 Q・いつまでに予約をすればいいの? 貸切バスを利用する際には、事前の予約が必要ですが、いつまでにという明確な期日はありません。貸切バスのサービスを提供するバス会社は、会社ごとに保有するバスの台数や車種が異なります。大型連休や行楽シーズン、学校行事が多い時期など繁忙期に予定が重なる場合は、ご希望のバスが押さえられない可能性があるため、できるだけ早めにご相談ください。 Q・運転手付き貸切バスの料金には何が含まれる? 運転手付き貸切バスの料金には、下記のものが含まれます。車両代(運転手込)燃料代 ちなみに含まれていないものは、高速道路の料金駐車場の料金 です。 Q・貸切バスのキャンセル料は? 貸切バスの予定確定後のキャンセルには、キャンセル料が発生します。配車日の14~8日前運賃・料金の20%配車日の7日前~24時間前運賃・料金の30%配車日時の24時間前以降~出庫前運賃・料金の50%配車の出庫後運賃・料金の100%ご予約確定時にキャンセルポリシーなどもご説明しますので、確認をお願いします。 Q・宿泊を伴う日程でも利用できる? 利用できます。ただし、宿泊を伴う行程の際は、乗務員宿泊料等を別途いただいておりますので、お見積り時にご確認ください。 Q・相談だけでもできる? 「まだ詳細が決まっていないので相談ができない」「見積りだけでもできる?」という質問はよく頂きます。詳細が決まっていない状態や見積りだけが欲しいという場合でも、喜んでお見積りいたします。予約時には人数やルートなどを確定する必要がありますが、相談や見積りをしてから決めたいというお客様は非常に多く、貸切バスのことをあまり知らないというケースもあります。お客様とのコミュニケーションを重視していますので、お気軽にお問い合わせください。 Q・運転手のみの派遣は可能? 車両を保有していて、運転手のみの派遣を希望されるケースもありますが、流通バスでは運転手のみの派遣は、スクールバスや定期送迎バスのような基本的に毎日運行があるものに限らせていただいています。単発での派遣は行っておりませんので、ご了承ください。 まとめ 企業の視察や研修、イベント時には移動が伴うことが多くあります。一定の人数を安全かつ確実に送迎するのであれば、貸切バスがおすすめです。 鳥取県倉吉市周辺で企業の視察や研修、イベントに貸切バスを利用したいと検討されている担当者の方は、ぜひ地元密着企業の『流通バス』へご相談ください。電話はもちろん、メールでの相談もOKです!担当者が親身に対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。 著者 : エリー 神奈川県出身で、2021年から流通でお仕事をスタート。私生活では子育てに奮闘しつつ、2匹の保護猫に癒やされる日々です★トラック運転手の経験がある私ですが、貸切バスについては日々勉強中です!そんな私だからこそ、みなさんと同じ視点で分かりやすいブログがお届けできたらと思っています。 バスに関するお困りごと、お気軽にご相談ください♪