スクールバスの表示

鳥取県内のスクールバス委託なら経験と実績の『流通バス』へ!

交通の便が悪い地域において課題の一つとなるのが、児童・生徒の通学手段です。

小学校・中学校・高校へのアクセスが良くない場合、保護者の車による送迎や、長距離の自転車通学などが求められることも少なくありません。

そんなときに検討して欲しいのが、送迎バス(スクールバス)のサービスです。

この記事では鳥取県内の送迎バスに関する情報をまとめてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

スクールバスが利用される理由

スクールバスのイメージ

外国では比較的メジャーなスクールバスですが、そもそもスクールバスとはどのような理由で利用されるのでしょうか?

日本国内におけるスクールバス利用の背景についてご紹介します。

へき地における通学支援のため

スクールバスを利用する一番の目的は、へき地における通学支援のためです。

これは昭和29年に施行された「へき地教育振興法」において、『へき地学校の児童及び生徒の通学を容易にするため必要な措置を講ずること』と定められています。

へき地教育振興法では、へき地学校への通学支援のためのスクールバスの購入費の国庫補助制度が設けられ、学校の統廃合などによって遠距離通学を余儀なくされたケースなどに対応できるよう施策が行われているのです。

通学路における安全確保のため

スクールバス利用の理由の一つに、通学路における児童・生徒の安全確保が挙げられます。

通学途中の児童や生徒が事故に遭ったり、犯罪の被害に遭ったりするニュースは後を絶ちません。

文部科学省は警察庁・総務省・国土交通省と連携し、「登下校時における児童生徒の安全確保のための路線バス等の活用について」を定め、各学校のスクールバスがない場合や、移動距離が短い生徒・児童においても、路線バス等をスクールバスとして活用して登下校の安全確保の方策の一つとして検討するよう求めています。

スクールバスの現状

文部科学省が発表した『国内におけるスクールバス活用状況等調査報告書』では、スクールバスの現状について以下のように報告されています。

  • 我が国では、全国の62.7%の自治体(市区町村および事務組合をいう。以下同じ)において、公立小学校児童及び中学校生徒の通学に供するためにスクールバスが導入されています。
  • 新潟県、山形県、青森県、富山県、北海道、岩手県、島根県では、スクールバスを導入している自治体が9割を超えています。また、東京都、神奈川県、埼玉県、福岡県、愛知県では、3割を下回っています。山間部や降雪の多い地域を抱える道県では導入率が高く、大都市部の都府県での導入率が低い傾向がみられます。
  • スクールバスの運用形態は、専用スクールバスの運行と、路線バス等、その他の交通機関の活用の2種類があります。専用スクールバスは、スクールバスを導入している自治体の82.0%で運行されています。

引用:国内におけるスクールバス活用状況等調査報告書|文部科学省

この報告書では、スクールバスを運行するバスの73.5%は自治体が所有し、そのうち63.3%は行政から民間事業者等に委託していること、自治体が購入したバスを民間事業者に委託して運行していることもあわせて報告されています。

 

 

鳥取県のスクールバスの事例

鳥取県の形

鳥取県は公共交通機関の利便性が悪く、マイカー・バス・タクシーなど、車での移動が欠かせない地域です。

鳥取県が自治体として行っているスクールバスの事例は、以下の地域で行われています。

市町村

事業形態

対象者

大山町

専用スクールバス

中山小・名和小・大山西小・大山小、中山中・名和中・大山中の児童・生徒

伯耆町

スクールバス(混乗)

岸本小・八郷小・溝口小・二部小、岸本中・溝口中の児童・生徒、一般(混乗可)

日南町

町営バス

(スクール混乗)

日南小、日南中の児童・生徒(山上線・阿毘縁線沿線)

江府町

専用スクールバス

米子養護学校・億大山江府学園の生徒、江府町美女石集落の児童生徒

参考:地域公共交通の状況|鳥取県

専用のスクールバスを導入している自治体だけではなく、路線バスの混乗なども利用していることがわかります。

 

 

スクールバスを運行するメリットは?

メリット

児童・生徒の通学手段としてスクールバスを運行することで得られるメリットにはどのようなものが考えられるのでしょうか?

主なメリットを3つご紹介しましょう。

安全性の向上

スクールバスを運行するメリットでもっとも重要なのが、安全性の向上です。

通学路で児童・生徒が事故に巻き込まれたり、犯罪の被害に遭ってしまったりすることは絶対に避けなければいけないリスクです。

スクールバスのドライバーは専門の教育を受けているため、一般のドライバーよりも事故の発生率が低いといわれています。

バスにはドライブレコーダー・応急手当て用の救急箱などが設置されていることも多いため、万が一のときでも最悪の事態を避ける可能性が高くなるでしょう。

保護者の負担の軽減

公共交通機関の利便性が低く、遠距離通学を余儀なくされている場合は、どうしても保護者による送迎が必要になります。

スクールバスを運行することで、保護者の負担が大きく軽減されるのもメリットの一つでしょう。

毎日の送迎は、時間も手間もかかります。

特に雪の多い地域などの場合は、事故のリスクも考えなければいけません。

決まった時間にプロのドライバーが運転してくれるスクールバスは、保護者の負担を大きく軽減する交通手段といえます。

交通渋滞の緩和

各家庭が車を保有し、通勤・通学の送迎などにマイカーを利用することで発生するのは交通渋滞です。

学校周辺が渋滞することで、事故のリスクも高まり、近隣住民からのクレームが寄せられてしまうこともあるでしょう。

スクールバスは一定の人数がまとまって乗車できるため、個々が車で動く手間がなくなり、結果的に交通渋滞を緩和することにつながります。

 

 

スクールバスでも利用が可能!流通バスの委託業務

運行前点検を行うバスの運転手

流通バスは、鳥取県倉吉市に本社を置く流通株式会社の提供するバス事業です。

米子・倉吉・鳥取に車庫を有し、マイクロバスから大型バスまでスクールバスとして利用できる運転手付きの車両を取り揃えています。

鳥取で流通バスが利用される理由や、安全への取り組みについてご紹介しましょう。

スクールバス委託業務の実績

流通バスはスクールバスの実績が多く、現在も毎日以下の通り運行を行っています。

  • 鳥取エリア:大型・中型・マイクロ
  • 倉吉エリア:大型2台
  • 米子エリア:大型3台・中型1台

 

貸切バスでの運行以外にも、ドライバー派遣として市町村所有のバスでのスクールバス運行も毎日行っています。

(※2023年度実績)

流通バスが選ばれている理由

おかげさまで流通バスは、多くのお客さまから高い評価をいただいています。

  1. 笑顔であいさつを大切にします
  2. 運転手の社内育成にこだわります
  3. 安心・安全の徹底に取り組みます
  4. 車内清掃を大切にします
  5. 企画が得意です
  6. 1本の電話・1通のメールを大切にします
  7. 流通のスタッフは楽しんで仕事をしています

特に私たちが力を入れているのが、『翌営業日までに回答宣言』です。

料金回答にはお時間をいただく場合もありますが、翌営業日までには何らかのご連絡をさせていただいています。

お客様の事やご希望を聞く事で、お客様にあったご利用方法をご提案できるため、回答方法の希望をお伺いし、迅速な対応をすることがモットーです。

流通バスの安心・安全の取り組み

流通バスは安心・安全への取り組みも積極的に行っています。

  • 前日確認(運行前ミーティング)
  • 洗車・車内清掃
  • 日常点検
  • 点呼(アルコールチェックなど)
  • 安全ミーティング(月1回開催)
  • 保険への加入
  • 運行管理者の教育

 

どんなに早い出庫でも出庫前には必ず安全点検を行い、出庫前、帰庫後には運行管理者による点呼を対面で行っています。

私たちの取り組みが認められ、流通バスは『貸切バス事業者安全評価認定制度』において、優良事業者に認められました。

今後、より安全の意識を高めお客様に安心して流通バスにご乗車いただく為に最高ランクの三ツ星を目指してまいります。

 

 

鳥取県内のスクールバス委託は『流通バス』へ!

大型バスと乗務員たち

鳥取県のように公共交通機関の利便性が悪い地域にとって、児童・生徒の通学手段にはさまざまな負担やリスクが伴います。

スクールバスを導入することによって得られるメリットは多く、何よりも児童・生徒の安全性が確保できることが最大のポイントです。

流通バスでは、大型バス8台・中型バス4台・マイクロバス5台を保有し、スクールバス・送迎バスとして利用が可能です。

市町村所有のバスにドライバーを派遣している実績もあります。

電話はもちろんメールでもお気軽に問い合わせができるので、相談だけでもOK!

鳥取県内でスクールバスの利用を検討するなら、ぜひ流通バスをご利用ください。